★11月の担当医★
2023年10月20日 14:00
カテゴリ:
「はな」に関する質問
こんにちは!松谷クリニックです!
本日は11月の担当医のお知らせです!
★発熱外来について★
2023年05月02日 09:30
カテゴリ:
「はな」に関する質問
おはようございます!松谷クリニックです!
令和5年5月8日よりコロナウイルスが5類感染症となるため、発熱外来の対応が変更となります。
詳しくは下記画像をご覧ください!
はなの病気
子供がよく鼻血を出しますが病気でしょうか?
2014年09月26日 18:48
カテゴリ:
「はな」に関する質問
鼻血は何らかの原因で鼻の粘膜や血管が痛んだ結果生ずるものです。
多くの場合、病気が直接の原因ではなく、鼻炎などで鼻をこすったり、鼻の中に指を入れたり、機械的な刺激によるものです。
一度出血すると、出血したところにかさぶたがつきます。
そのためどうしてもその部分が気になり、つい触ってしまいます。
子供で鼻血を繰り返すのはほとんどがこのパターンによるものと考えられます。
出血する場所は「キーゼルバッハ部位」といって比較的鼻の穴から近いところでの出血が多いとされています。
鼻血以外の症状がなく、出血しても数分で収まる場合、特に病気によるものではないと考えられます。
鼻かぜでにおいが感じなくなり、通院していますが治りません。
2014年09月26日 18:46
カテゴリ:
「はな」に関する質問
においを感じなくなることを一般的に「嗅覚障害」と言います。
鼻かぜをひいたときは鼻閉、鼻漏といった症状が起こり、それに伴って嗅覚障害を引き起こすことは珍しくありません。
鼻かぜによって鼻の粘膜が腫れるとにおいを感知する粘膜までにおいの素が到達できなくなることが原因ですが抗生物質、消炎薬の内服、点鼻薬といった治療で炎症が消退すれば比較的早期ににおいは戻ります。
しかし、鼻かぜが治っても嗅覚障害が治らないことがあります。これはかぜのウイルスによって嗅上皮や嗅神経が障害されることによるもので、嗅覚障害全体の15~20%を占めています。
約2~3ヶ月の治療で嗅覚が改善する軽症例もありますが、すぐに改善しない場合でも根気強い治療の結果、2~3年の経過ののちに改善する症例もあるため、決してあきらめずに治療を続けることが大切です。
鼻かぜをひきやすい子供に良い治療法はありませんか?
2014年09月26日 18:46
カテゴリ:
「はな」に関する質問
鼻かぜには実際にウイルスが原因で鼻の粘膜に炎症が起きている場合と炎症に症状は似ているけれども本当は鼻のアレルギーである場合があります。
どちらも症状は鼻水、鼻づまり、くしゃみです。
アレルギーの場合には花粉の季節に限っておこるものと家の誇りが原因で一年中続くものがあるので鼻かぜがいずれのものかをまず診断してもらうことが必要になります。
炎症を起こしやすい場合、家庭で気を付けることは栄養です。
栄養が悪くなると身体の抵抗力が落ちますので、かたよりのない食事と栄養を含む食物を食べるようにします。
次に大切なものは生活の習慣と環境です。不規則な生活はやめて部屋の換気にも気を付けましょう。
また、喫煙も悪い影響が
あるので子供がいる場所ではやめましょう。
子供がアレルギー性鼻炎の薬を長期間飲み続けているのですが、副作用など大丈夫でしょうか?
2014年09月26日 18:40
カテゴリ:
「はな」に関する質問
薬である以上、次のような副作用が起こる可能性はあります。
1)薬の成分によって、眠気や口の渇きなどの副作用が起こる事があります。
2)薬を多量に投与したり長期間投与したりすることで、肝障害や腎障害などの副作用が起こることがあります。
3)薬の飲み合わせによって薬の効き目が強くなりすぎたり、別の副作用を起こしたりする場合があります。
4)薬に対するアレルギー反応によって、身体に有害な影響が及ぶ事があります。しかしこれらの副作用を予防することで比較的安全な治療は行えます。たとえば今までに薬で副作用があったり、新たに薬を服用して異常があったりした場合はその都度医師に報告や相談をしましょう。薬を併用するときは何の薬が処方されたのかを随時医師に報告しましょう。また必要に応じて薬は処方されているので用法用量を守る事が大切です。
長期間服用する場合には治療法を見直したり血液検査などを定期的に行ったりすることで副作用の早期発見、重症化の予防ができます。
いずれにしても医師の指示のもと、薬を服用することで副作用を最小限に抑える事ができます。
アレルギー性鼻炎はどうして完治しにくいのでしょうか?
2014年09月26日 18:40
カテゴリ:
「はな」に関する質問
アレルギー性鼻炎はぜんそくやアトピー性皮膚炎に比べ完治しにくい病気です。
薬での治療はアレルギー性鼻炎そのものを治療するわけではなく、症状を抑えているだけなので薬がきれるとまた症状が出てしまいます。
花粉症の場合も症状の出方は花粉の飛ぶ量に影響されるので花粉量が少ないときには症状が軽い、または出ないこともありますが、完治したわけではないの
で花粉量が多ければまた発症してしまいます。
完治する可能性がある治療法としては減感作療法が一般的ですが、効果が出るまでに時間がかかり、通院に負担がかかるといったデメリットがあるのが現状です。
副鼻腔炎で学校の成績(学力低下・集中力低下)が悪くなることがあるのでしょうか?
2014年09月26日 18:40
カテゴリ:
「はな」に関する質問
副鼻腔炎の症状の中でも「鼻づまり」の以下のような症状が学校の成績低下につながりうると考えられます。
1)起きている間は注意力が散漫になったり、情緒不安定になったりします。
2)睡眠中は睡眠障害を起こし、程度によっては「睡眠時無呼吸症候群」にもつながります。睡眠時無呼吸症候群は夜間に脳が休まらないために昼間に眠くなったり注意力散漫、記憶力・思考能力低下の原因となりうる頭痛を引き起こしたりします。
-*-*-*-*-*-*-*ー
このように副鼻腔炎の症状は勉強に集中できなくさせ、記憶力や思考力までも低下させるので学校の成績に影響すると言えます。
ちなみにアデノイドが大きいことで鼻呼吸障害を引き起こすので、長期間にわたる副鼻腔炎の治療にはアデノイドの切除が有効です。
アデノイドを切除することで鼻呼吸ができるようになり、結果的に副鼻腔炎の症状の改善が期待できます。
両方の鼻を同時にかむのはいけないと言われましたがどうしてですか?
2014年09月26日 18:38
カテゴリ:
「はな」に関する質問
両方の鼻をつまんで鼻をかむと、鼻腔内の圧力が強くなり鼻の奥にある耳管を通して菌やウイルスに感染した鼻汁を中耳に送り込んでしまうため、中耳炎の原因になったり、強い圧力が直接中耳に伝わる事で鼓膜が破れたり内耳に障害を与える危険性があります。
特に子供は大人に比べて時間が太くて短いためその危険性が増します。
耳に影響の少ないかみ方は片方の鼻を指でふさいでもう片方は指でふさがないように気を付けて優しくかむ方法がよいでしょう。
鼻汁を吸引する小児専用の市販の器具もありますのでこれらを利用することもよいと思います。