目の奥がギューンと重くなる・・・~花粉?黄砂?pm2.5???~
2015年03月24日 17:30 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちは。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニックです。
今、スギ花粉の飛散がピークに来ている時期だと思うのですが治療中の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
幸いなことに私は楽に過ごしています。患者様に少しでも情報がお伝えできないか自分なりに検証もしてみましたが
今年は初期療法として早くから薬を飲んでいたこと、点鼻薬をまじめに使っていたこと、そのあたりが功を奏したのかな?と自画自賛しています。
これまでお薬を飲むことに対して取り組みが遅かったり、飲み始めても途中で止めてしまったりしていたので
もしお薬の効果的が最大限に引き出せていたのであれば来年からはもっと自信を持ってお勧めしたいと思っています!
点鼻薬、これはちょっといいですよ!
・・・しかし、たまに目の奥がギューンと痛いときがあります。
そんな時は決まって車がドロドロ。
そうです、地球規模の風向きで黄砂やpm2.5等の汚染物飛来が強い日のようなんですね。スケールの大きな話です。
*この写真はインターネットのなかから引っ張ってきたものですが、こんな日がこれから増えそうです・・・。
偏西風や、気圧配置で大陸からの風向きが日本にどれだけかかってくるかが目安になるようですが
しばらく天気予報から目が離せません。
また、最近は「喉の痛み」「喉の違和感」を訴えて来院される患者様が少し増えています。黄砂やpm2.5と関係があるのでしょうか??
(実はスタッフにも「喉が痛いだけなんです・・・」と言っている者が数名います。)
喉の痛みは食べ物の摂取にも影響がしますし、気持ちも落ち込んでしまいますね。
熱もないし・・・
喉が痛いだけやし・・・
と我慢をされず、どうぞお気軽にお越しになってください。
*ただ、息苦しさを感じたり、口の開閉にまで違和感を感じられるようなときはすぐにお越しになってくださいね!
『全国のPm2.5のリアルタイム測定値情報』というサイトでは
3月27日から今月いっぱいは汚染物の飛来が「やや多い」になっている大阪府です。
どうぞお気を付け下さい!(橋中)
★レーザー治療についてはアレルギーの内容によっては処置を行う時期を限定させていただく場合があります。
★患者様のアレルギーの種類や強さを調べ、ご自身の健康管理にもお役立て頂けるよう血液検査をおすすめしています。
(血液検査は予約不要です。)
開花宣言 ~今日は大阪府下公立高校後期受験の合格発表日です~
2015年03月23日 10:02 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちは。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニック(耳鼻咽喉科)です。
松谷クリニックスタッフブログです。
いよいよ今年も開花宣言が始まりました。
梅の開花は少し遅かったようですが、桜は逆に早いようですね。
花の開花には「寒さ」が必要なのだそうです。
『前年夏にできた花芽は、秋のうちに花が開かないよう、ある一定の寒さの条件が満たされるまで休眠します。休眠から覚めた後は、毎日の気温の積み重ねで花が開きます。』
・・・とありました。
きれいな花は寒さを越えたからこそなんですね。
少し哲学的だなあと思いました。
写真は、私の住んでいる街にある、その名も「さくら通り」に植えられているしだれ桜です。
お彼岸にお墓参りへ行った帰り道に寄り道をしてみるとすでに遠くから見てもわかるくらい「ピンク色」になっていました。
きっとこの桜も寒さを越えて咲き始めたのでしょうが、いつも周りに比べると少しフライング気味で
「今年もやる気満々やなー(笑)」と思いました。
桜の時期になると、毎年朝早くからこの木のまわりにはたくさんのカメラマンの方が集まります。
本当にきれいなので満開の様子を次回はご案内できるように張り込んでみたいと思います!
そして、大阪府下の多くの公立高校受験生にとっては大事な日となります。
受験生ご本人もまわりでサポートされていたご家族様も本当にお疲れ様でした。
自分の娘が昨年受験生だったのですが、この一年を思い返してみると
大人への大きな分岐点だったように思います。
「どこへ行くか」もさることながら「そこで自分がどう生きるか」
そういうことを考え始めた一年でした。
どうかたくさんのお子さんが「サクラサク」になりますように。
*****
さて、花粉症の治療をされている皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ここ数日は気温の上がり下がりに関係なく症状を強く感じる事がありませんか?
この時期は気温だけではなく黄砂やpm2.5の影響を強く受けやすくなります。
テレビやインターネットの情報をうまく利用して症状をできるだけ抑えるようにできれば
お花見も楽しめるかもしれませんね!!(橋中)
おおらかな気持ちで ~花粉症治療はのんびりと~
2015年03月16日 09:42 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちは。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニック(耳鼻咽喉科)です。
松谷クリニックスタッフブログです。
いよいよ花粉症のシーズンに突入したことが世間一般に認知されるようになり(笑)
くしゃみをすると「花粉症ですか?大変ですね」という会話が割と普通になりました。
私もかなり重症の花粉症患者であるため、治療に来られている患者様と同じ気持ちでいます。
窓を開けない方がいいとか、洗濯物は外に干さない方がいいとかわかっていてもそういうわけにはいかない時もあります。
また、お薬もうっかり飲み忘れる事もしばしばです。そんな方も多いでしょうね。
それでも1回2回忘れたからと言って全然効果がなくなるわけではありませんので、あまり神経質にならず服薬を続けてください。
1日3回毎食後、と指示が出ていても多少なら食後にこだわらなくても大丈夫なものもあります。
つい飲み忘れてしまうという方は遠慮なく先生に聞いてみてください。
もし大丈夫であれば、「飲み忘れ」はかなり減るかもしれません。
スギ花粉は今週、来週がおそらくピークだということですよ。
お薬の効き目が弱くなってきたと感じる方は手元にまだお薬が残っていてもお越しになってください。
眼に症状が出ている方も多くおられます。
点眼薬についても一緒にお出しできますのでお申し出くださいね。
花粉症治療はあまりナーバスにならず、のんびりと継続。
いろんな治療法、あります!
****
話は変わって、写真はつい先日訪れた京都の錦市場で買い求めた「生麩田楽」です。
例年、桜の頃は鼻が詰まって(耳鼻科のスタッフとして説得力のない事で申し訳ありません)味がわからなくなるので
今のうちに美味しいものを頂こうと思って訪れ、お土産に買いました。
これは日本酒が止まりませんでした!!!
中国の方々がたくさん買い物をされていた時期が過ぎ、今度は卒業旅行らしい若者たちがたくさんです。
地元の人たちの台所としてもしっかりとその役目を果たしつつ、観光客も受け入れる
その懐の広さにハマってしまい、これは鼻が詰まるまでリピートが続きそうです。
*もちろんマスクをしてくしゃみをしている方もたくさんいて
「花粉症ですか」「ええ、そうなんですよ」「つらいですよね」というやり取りも店先で何回もしました。
現代の「季節のご挨拶」ですね(笑)
(橋中)
梅は咲いたか、桜はまだかいな ~花粉は飛んでいるようです~
2015年03月07日 11:50 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちわ。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニック(耳鼻咽喉科)です。
松谷クリニックスタッフブログです。
以前、見事な皆既月食の写真を見せてくださった患者様が
「季節的にはこんな感じでしょうか」とお持ちくださった新たな写真です。
見事なめじろ!!それも羽ばたく瞬間!
こういう動物を映すときは被写体にしっかりピントを合わせる事、
またできるだけ電線などの人工物が写りこまない事等、撮影の苦労をお聞きしました。
他にも素敵な写真を数枚いただき、あまりにもきれいなのでどうにか皆さんにもご覧いただけないかスタッフで思案中です。
今日は天気もあまり良くありませんし、この写真にピンと来られたら今年のお花見の予定など考えて見られてはいかがでしょう。
きっと、あっという間に桜の季節になってしまいますね。
****
昨日あたりから花粉症の症状を感じてお見えになる患者様が急に増えたように感じます。
今年は黄砂やpm2.5等の影響もかなりありそうですので、どうぞ我慢なさらずにお気軽にご相談下さい。(橋中)
花粉症対策の冊子をお渡ししています
2015年03月04日 12:38 カテゴリ: 新着情報
当院オリジナルの「花粉症対策2015」という冊子をお渡ししています。
アレルギー性鼻炎で通院される方はもちろん、鼻炎ではないけれど興味があるという方にもお読みいただきたいです。
もしご家族やお知り合いで花粉症に悩んでおられる方がおられましたらお持ちかえりいただいて是非ご紹介ください。
受付、中待合にも置いてあります。
時期が過ぎれば終わるから、と我慢してやり過ごすのはとってももったいないですよ。
*この冊子は院長先生監修で制作されています。(2015.3.4)
今日は3月3日~耳の日ですね~
2015年03月03日 17:21 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちわ。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニック(耳鼻咽喉科)です。
松谷クリニックスタッフブログです。
これまでフェイスブックに投稿していたことをこちらに移すことになりました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
******
今日は3月3日
職業柄「耳の日」のお話を。
(決しておひなさんを出していない後ろめたさで桃の節句の話題を避けているわけではありません)
3月3日は、数字の3の形から国際的に「耳の日」となっているそうです。
そんな中、インターネットのニュースで気になるものを見つけました。
『WHO=世界保健機関は、スマートフォンで大音量の音楽を長時間聴くなどした場合、世界の若者11億人が「難聴」になるリスクがある
と警鐘を鳴らしています。』
というものでした。
例えば大音量と言えば「イヤホン」
通勤の電車の中でシャカシャカ音漏れがしている人を見ると「今でもこんな人がいるんだなあ」と思う反面、「耳、大丈夫かなあ」
と思う時があります。
聞こえる事を当たり前と思ってはいけないと、日々患者様から教えていただいている私達です。
もし、このブログをみて一人でも多くの方が「今日はちょっと音量をさげてみようかな」と思ってくださったらうれしいです。
個人的なお話ですが、おひなさんを出してもらっていない我が家の娘は今日はお花屋さんでアルバイトをしています。
桃と菜の花と若麦をセットにしたものを昨日から延々と作り続けているそうです。
皆さんのお家にもかざられているのかもしれませんね。
おひなさんはでていませんが、心から娘の健やかな成長を祈っています。(橋中)
次の皆既月食は4月4日だそうです
2015年02月27日 11:20 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちわ。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニック(耳鼻咽喉科)です。
松谷クリニックスタッフブログです。
これまでフェイスブックに投稿していたことをこちらに移すことになりました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
*****
写真は先の皆既月食の様子です。
患者様から「ちょっと雰囲気を出すために加工していますが、こんな写真を趣味で撮っているんですよ。」と頂戴しました。
この時は移動をしていたので私も外にいましたが、少し空が開けているところへ行くと
至る所で皆が空を見上げている・・・・そんな夜だったことを思い出します。
前回お見えになった時はかなりご不安な様子で滞在しておられましたので、少しでも気持ちをほぐして
差し上げることはできないかと、スタッフ皆で見守り、折に触れお声掛けをさせていただきました。
その中で「カメラが趣味」というお話をお聞きしたのですが
症状が落ち着いておられたことはもちろん、私達の事を思い出して写真を用意してくださった事を
本当にうれしく思います。
早速当ブログへの掲載許可をいただきました(^-^)
次の皆既月食は多分4月4日だったと思う、という情報もいただきましたので
私には到底このような写真は撮ることはできませんがまた空を見上げたいと思います。(橋中)
来ましたか? ~今日は「アレルギーの日」です~
2015年02月20日 09:59 カテゴリ: スタッフブログ
みなさんこんにちわ。
放出駅から徒歩3分、大阪市城東区にある松谷クリニック(耳鼻咽喉科)です。
松谷クリニックスタッフブログが始まりました。
これまでフェイスブックに投稿していたことをこちらに移すことになりました。
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
****
さて、今日2月20日は「アレルギーの日」なのだそうです。
制定されたのは平成7年ですが、その根拠となったのは
日本人の研究者の方がIgE抗体(免疫グロブリン)を発見したことを
昭和41年2月20日に海外のアレルギー学会で発表されたことを受けて・・・
だったそうです。
ちょうど今の時期、診察室では
患者様「(がっくりと)・・・先生、きました。」
先生「(がっくりと)きましたか~。いつからですか?」
患者様「先週位からです。」
先生「ですよねー・・・(気を取り直して)お薬だしておきましょうかね~。」
と言う会話が日に何度も交わされています。
「花粉症が」という文言が出なくても会話が成立しています。(笑)
あれ?と思われたらどうぞ我慢なさらずにお越しになってくださいね。
今は様々な治療法がありますよ!!(橋中)
アクセス情報
2015年02月17日 16:14 カテゴリ: 新着情報
住所:大阪府大阪市城東区諏訪1丁目18-5
JR学研都市線(片町線)「放出(はなてん)駅」徒歩3分
お車の方は、患者様専用駐車場をご利用下さい。
(駐車される際は、当院受付に必ずご連絡お願いいたします。)
HPをリニューアルいたしました。
2014年12月22日 21:49 カテゴリ: 新着情報